坂城・上田遠征!
五遁です。
昨日は、信濃国人衆らんまるさんと、ていびすさんのご案内で、坂城と上田の城に行ってまいりました。
お城仲間のМさんも一緒です。

<狐落城>
武田勢により、この狐落城が落とされたので、村上儀清は葛尾城を捨てて、自落したというようなことが開設版に書いてありました。

<三水城>
狐落城背後の急峻なピークに築かれています。
本郭背後の6連堀切が見事です。
狐落城落城と運命を共にしたと推察されます。

三水城からの葛尾城・・・ 右側の山ですね。
こんな目の前、こんな近さですから、村上さんが自落するのも無理はありませんね。

真田・上杉の間で争奪の対象となり、「大河ドラマ真田丸」にも取り上げられた 「虚空蔵山城」 も見渡すことができます。
左奥のピークが虚空蔵山城、そこから尾根沿いに、鳥小屋城、高津屋城、和合城が連なる城塞群です。

<室賀峠史跡公園>
上田原の戦いで、武田信玄に勝利した村上義清が、本拠の葛尾城へ引き上げる途中、ここで兜を松にかけ休憩したとの伝説が残っているということです。

<竹把城>
狭い単郭の城なのに、何本もの竪堀が縦横に山腹を切り裂く異形の城です。
*私は三水城で飛ばしすぎてしまい、この竹把城のころにはヘロヘロで、皆様の足を引っ張ってしまいました。
申し訳ありませんでした。

<小泉上の城>
上田城の前身「尼ヶ淵城」の城主だった小泉氏の詰城。
小泉氏は、武田に仕えていましたが、武田家滅亡後没落してしまったようです。

小泉上の城からの、上田市の夕景です。
*らんまる様、ていびす様ご案内いただきありがとうございました。
М様、バテバテのを待って、励ましの言葉をかけて下さりありがとうございました。
おかげさまで楽しい一日となりました。
また、よろしくお願い申し上げます。
ホームページ 「土の城への衝動」
昨日は、信濃国人衆らんまるさんと、ていびすさんのご案内で、坂城と上田の城に行ってまいりました。
お城仲間のМさんも一緒です。

<狐落城>
武田勢により、この狐落城が落とされたので、村上儀清は葛尾城を捨てて、自落したというようなことが開設版に書いてありました。

<三水城>
狐落城背後の急峻なピークに築かれています。
本郭背後の6連堀切が見事です。
狐落城落城と運命を共にしたと推察されます。

三水城からの葛尾城・・・ 右側の山ですね。
こんな目の前、こんな近さですから、村上さんが自落するのも無理はありませんね。

真田・上杉の間で争奪の対象となり、「大河ドラマ真田丸」にも取り上げられた 「虚空蔵山城」 も見渡すことができます。
左奥のピークが虚空蔵山城、そこから尾根沿いに、鳥小屋城、高津屋城、和合城が連なる城塞群です。

<室賀峠史跡公園>
上田原の戦いで、武田信玄に勝利した村上義清が、本拠の葛尾城へ引き上げる途中、ここで兜を松にかけ休憩したとの伝説が残っているということです。

<竹把城>
狭い単郭の城なのに、何本もの竪堀が縦横に山腹を切り裂く異形の城です。
*私は三水城で飛ばしすぎてしまい、この竹把城のころにはヘロヘロで、皆様の足を引っ張ってしまいました。
申し訳ありませんでした。

<小泉上の城>
上田城の前身「尼ヶ淵城」の城主だった小泉氏の詰城。
小泉氏は、武田に仕えていましたが、武田家滅亡後没落してしまったようです。

小泉上の城からの、上田市の夕景です。
*らんまる様、ていびす様ご案内いただきありがとうございました。
М様、バテバテのを待って、励ましの言葉をかけて下さりありがとうございました。
おかげさまで楽しい一日となりました。
また、よろしくお願い申し上げます。
ホームページ 「土の城への衝動」
スポンサーサイト
Comment
ありがとうございました。
らんまる様 ご来訪ありがとうございます。
癌の手術のあとは、足腰の弱りに驚きましたが、その後、いくつか山城を登り
復活したと思い込んでいました。
しかし、それは過信だったようです。
癌の手術の前に登った出浦城よりも、今回ご案内いただいた三水城のほうが低
いのに・・・ バテバテでした・・・
せっかくご案内いただいた竹把城で、バテと筋肉痛で竪堀の充分な踏査ができ
なかったのは、かえすがえすも残念でなりません。
小泉上の城は、今回ご案内いただかなければ、一生お目にかかれない城で、感
謝感激です。
リハビリに努めますので、今後もお付き合いくださいますようお願い申し上げ
ます。
癌の手術のあとは、足腰の弱りに驚きましたが、その後、いくつか山城を登り
復活したと思い込んでいました。
しかし、それは過信だったようです。
癌の手術の前に登った出浦城よりも、今回ご案内いただいた三水城のほうが低
いのに・・・ バテバテでした・・・
せっかくご案内いただいた竹把城で、バテと筋肉痛で竪堀の充分な踏査ができ
なかったのは、かえすがえすも残念でなりません。
小泉上の城は、今回ご案内いただかなければ、一生お目にかかれない城で、感
謝感激です。
リハビリに努めますので、今後もお付き合いくださいますようお願い申し上げ
ます。
遠征お疲れ様でした。
貴殿が病み上がりの身であることを忘れてしまい、結構キツイ城の連続となってしまいお詫びします・・(汗)
小泉上の城以外の城は、恐らく天正壬午の乱でも再利用され改修されたように思います。竹把の城の長大で縦横無尽に走る竪堀+横堀は大勢力の土木工事なのでしょうが、詳細は不明です。何度訪れても飽きない山城たちでございます。
しっかり養生してトレーニングもお願いしますネ・・(笑)
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
小泉上の城以外の城は、恐らく天正壬午の乱でも再利用され改修されたように思います。竹把の城の長大で縦横無尽に走る竪堀+横堀は大勢力の土木工事なのでしょうが、詳細は不明です。何度訪れても飽きない山城たちでございます。
しっかり養生してトレーニングもお願いしますネ・・(笑)
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (34)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (42)
- 2016/03 (41)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (34)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (23)
- 2010/01 (24)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (18)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
