舟ヶ谷城整備着手 ~ おんな城主 直虎効果!
平成28年5月16日、静岡県御前崎市新野へ行ってきました。

「井伊家を救った、情けの武将。新野左馬助公の里」の登旗が林立しています。
来年の大河ドラマは「おんな城主 直虎」ですね。
主人公は「井伊家」の皆さんです。
その井伊当主が謀殺されたとき、井伊家の方々をカクマッタ新野左馬助さんが、この地の領主であったとのことです。

今後観光名所となるであろう・・・・
新野左馬助さんのお墓がある 「左馬武神社」 ← クリックすると地図が出ます。
近くには、舟ヶ谷城があります。
接近の難しい藪城だが、武田の改修と思われる遺構が残っているという評判で登ってまいりました。
適当に、西尾根から藪漕ぎ直上し、城域へ達すると・・・・

きれいに刈り払われていました。

ここかしこにこのようなものが設置されていました。
堀底から、郭へ向けて階段を設置する計画ということですね。

ふもとまで道がつけられ・・・
ふもとには、階段用の資材が積まれていました。
*新野左馬助さんが、舟ヶ谷城主であったことから、大河ドラマ開始に合わせて整備するようです。

先ほど紹介した「左馬武神社」の北東約500メートルにある津島神社の駐車場に車を停めて、北東へ進みます。

この表示の場所で右折して登っていきましょう。数分で北郭へ至ります。
階段が設置される前の、本来の遺構を楽しみたいのであれば、今ですよ!

参考にと思い、急いでラフ概念図を描いてみました。
惜しむらくは、本郭の大部分が土取りで消滅してしまっています。
本郭は、推定で描いてみました。
もう、蚊がいますので、対策をしてお登りください。
○下に縄張り解説正式レポート 是非ご覧ください。
舟ヶ谷城① 舟ヶ谷城② 舟ヶ谷城③ 舟ヶ谷城④ 舟ヶ谷城⑤ 舟ヶ谷城⑥
ホームページ 「土の城への衝動」

「井伊家を救った、情けの武将。新野左馬助公の里」の登旗が林立しています。
来年の大河ドラマは「おんな城主 直虎」ですね。
主人公は「井伊家」の皆さんです。
その井伊当主が謀殺されたとき、井伊家の方々をカクマッタ新野左馬助さんが、この地の領主であったとのことです。

今後観光名所となるであろう・・・・
新野左馬助さんのお墓がある 「左馬武神社」 ← クリックすると地図が出ます。
近くには、舟ヶ谷城があります。
接近の難しい藪城だが、武田の改修と思われる遺構が残っているという評判で登ってまいりました。
適当に、西尾根から藪漕ぎ直上し、城域へ達すると・・・・

きれいに刈り払われていました。

ここかしこにこのようなものが設置されていました。
堀底から、郭へ向けて階段を設置する計画ということですね。

ふもとまで道がつけられ・・・
ふもとには、階段用の資材が積まれていました。
*新野左馬助さんが、舟ヶ谷城主であったことから、大河ドラマ開始に合わせて整備するようです。

先ほど紹介した「左馬武神社」の北東約500メートルにある津島神社の駐車場に車を停めて、北東へ進みます。

この表示の場所で右折して登っていきましょう。数分で北郭へ至ります。
階段が設置される前の、本来の遺構を楽しみたいのであれば、今ですよ!

参考にと思い、急いでラフ概念図を描いてみました。
惜しむらくは、本郭の大部分が土取りで消滅してしまっています。
本郭は、推定で描いてみました。
もう、蚊がいますので、対策をしてお登りください。
○下に縄張り解説正式レポート 是非ご覧ください。
舟ヶ谷城① 舟ヶ谷城② 舟ヶ谷城③ 舟ヶ谷城④ 舟ヶ谷城⑤ 舟ヶ谷城⑥
ホームページ 「土の城への衝動」
スポンサーサイト
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (34)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (42)
- 2016/03 (41)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (34)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (23)
- 2010/01 (24)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (18)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
