岩井山城(1) ~ 足利長尾氏創始
みなさん、こんにちわ。
中世城郭愛好家土の城派、武蔵の五遁です。
平成28年2月27日、お城仲間のМさんと岩井山城へ行ってまいりました。

栃木県足利市岩井町にあります。

隣接する「河川公園渡良瀬運動場」の駐車場をお借りしました。

駐車場から1分で登り口です。

解説版がありますね。
勧農城とも言います。
* 関東地方の室町時代は戦乱に継ぐ、戦乱でした。
1455年、鎌倉公方と、関東管領が争う「享徳の乱」が勃発しました。
一進一退の攻防の末、関東管領軍は鎌倉を奪取しました。
公方足利成氏は、古河へ動座し、「古河公方」となりました。
1466年、関東管領は北関東の、対古河公方最前線の足利荘へ、長尾景人を配置しました。
以降、その系統は足利長尾氏と呼ばれるようになります。
足利景人は、勧農城(後の岩井山城)を普請し、古河公方軍の侵攻に備えました。

解説版の近くからは、切り立つ三郭の塁壁を見上げることができます。

解説版わきの階段を登っていきます。
往時は、ここに道はなかったと思われます。

歴史の舞台に何度も登場した城であるのにもかかわらず、この城の図面は出回っていません。
ならば、自分が描いてみようと思い、訪問しました。
現地でのスケッチを、帰宅してから詳細地形図へ落とし込み、そこから鳥瞰イメージ図を起こしました。
渡良瀬川に三方向を囲まれ、天然の堀としています。
地形を生かした、まとまった縄張りですね。

三郭に登り着きました。
ここから右の斜面を登ると・・・

「A郭」があります。
写真は、先端の北東方向です。

「A郭」は、南西方向へ続いています。
写真は、南西方向の行き止まりの場所です。
「岩井山城第2話・長享の乱の契機」へ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」 > 「栃木の城」
中世城郭愛好家土の城派、武蔵の五遁です。
平成28年2月27日、お城仲間のМさんと岩井山城へ行ってまいりました。

栃木県足利市岩井町にあります。

隣接する「河川公園渡良瀬運動場」の駐車場をお借りしました。

駐車場から1分で登り口です。

解説版がありますね。
勧農城とも言います。
* 関東地方の室町時代は戦乱に継ぐ、戦乱でした。
1455年、鎌倉公方と、関東管領が争う「享徳の乱」が勃発しました。
一進一退の攻防の末、関東管領軍は鎌倉を奪取しました。
公方足利成氏は、古河へ動座し、「古河公方」となりました。
1466年、関東管領は北関東の、対古河公方最前線の足利荘へ、長尾景人を配置しました。
以降、その系統は足利長尾氏と呼ばれるようになります。
足利景人は、勧農城(後の岩井山城)を普請し、古河公方軍の侵攻に備えました。

解説版の近くからは、切り立つ三郭の塁壁を見上げることができます。

解説版わきの階段を登っていきます。
往時は、ここに道はなかったと思われます。

歴史の舞台に何度も登場した城であるのにもかかわらず、この城の図面は出回っていません。
ならば、自分が描いてみようと思い、訪問しました。
現地でのスケッチを、帰宅してから詳細地形図へ落とし込み、そこから鳥瞰イメージ図を起こしました。
渡良瀬川に三方向を囲まれ、天然の堀としています。
地形を生かした、まとまった縄張りですね。

三郭に登り着きました。
ここから右の斜面を登ると・・・

「A郭」があります。
写真は、先端の北東方向です。

「A郭」は、南西方向へ続いています。
写真は、南西方向の行き止まりの場所です。
「岩井山城第2話・長享の乱の契機」へ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」 > 「栃木の城」
スポンサーサイト
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (26)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (34)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (42)
- 2016/03 (41)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (34)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (23)
- 2010/01 (24)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (18)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
