杉山城(5) ~ 縄張りの教科書
杉山城の第5話です。

馬出しから、南三郭への小口を正面から撮影しました。左側が張り出して横矢をかけることが出来るようになっています。横矢小口ですね。

南三郭は、比較的面積を広くとっており、防御の要として、多くの兵士を駐屯させることが出来るようになっています。

南三郭に入りました。
南二郭の塁壁が見えます。中央が食い違い小口になっています。
比企型小口、横矢小口、食い違い小口、それぞれの変形の小口もあり、小口の標本のようです。小口のパターンを変えることにより、攻城兵の思考回路に混乱を生じさせる意図が感じられます。
縄張りの教科書といわれる所以です。

南二郭に入りました。
食い違い小口は、攻城兵の視線を強制的に右側へ向けるための工夫です。
南二郭と、井戸郭との比高差はあまりないため、井戸郭への小口がある、左側に視線が向かないようにしているのです。
食い違い小口を突破した攻城兵が、南二郭の「図右側」に侵入すろと、そこは本郭からの張り出しからの射撃訓練の標的場状態です。

攻城兵が、井戸郭に気がつかずに、本郭を目指すと「小口A」へ下ってしまいます。
南二郭から「小口A」を見下ろしました。
左側が本郭の塁壁です。「小口A」が本郭からの射撃の制圧下にあるのが見て取れます。

今度は南二郭の、図奥の方に行き、井戸郭の塁壁(左)を撮影しました。

南二郭から、井戸郭への進入路を図、手前側から撮影しました。右側が井戸郭で、侵入路は登り坂になっています。

南二郭から、井戸郭への小口を正面から撮影しました。

井戸郭に入りました。本郭の塁壁が迫っています。
井戸郭は、全域、本郭からの射撃制圧下にあります。
伏兵策動拠点へ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」

馬出しから、南三郭への小口を正面から撮影しました。左側が張り出して横矢をかけることが出来るようになっています。横矢小口ですね。

南三郭は、比較的面積を広くとっており、防御の要として、多くの兵士を駐屯させることが出来るようになっています。

南三郭に入りました。
南二郭の塁壁が見えます。中央が食い違い小口になっています。
比企型小口、横矢小口、食い違い小口、それぞれの変形の小口もあり、小口の標本のようです。小口のパターンを変えることにより、攻城兵の思考回路に混乱を生じさせる意図が感じられます。
縄張りの教科書といわれる所以です。

南二郭に入りました。
食い違い小口は、攻城兵の視線を強制的に右側へ向けるための工夫です。
南二郭と、井戸郭との比高差はあまりないため、井戸郭への小口がある、左側に視線が向かないようにしているのです。
食い違い小口を突破した攻城兵が、南二郭の「図右側」に侵入すろと、そこは本郭からの張り出しからの射撃訓練の標的場状態です。

攻城兵が、井戸郭に気がつかずに、本郭を目指すと「小口A」へ下ってしまいます。
南二郭から「小口A」を見下ろしました。
左側が本郭の塁壁です。「小口A」が本郭からの射撃の制圧下にあるのが見て取れます。

今度は南二郭の、図奥の方に行き、井戸郭の塁壁(左)を撮影しました。

南二郭から、井戸郭への進入路を図、手前側から撮影しました。右側が井戸郭で、侵入路は登り坂になっています。

南二郭から、井戸郭への小口を正面から撮影しました。

井戸郭に入りました。本郭の塁壁が迫っています。
井戸郭は、全域、本郭からの射撃制圧下にあります。
伏兵策動拠点へ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」
スポンサーサイト
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (26)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (34)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (42)
- 2016/03 (41)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (34)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (23)
- 2010/01 (24)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (18)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
