的場城(1) ~ 高遠城対岸の守り
みなさん、こんにちは。
中世城郭愛好家、土の城派、武蔵の五遁です。

平成23年7月16日には、的場城に行って参りました。
お城仲間のMさんとWさんも一緒です。

的場城は、長野県伊那市高遠町長藤にあります。
伊那市役所高遠支所のすぐ西に蓮華寺がありますので、車を停めさせて頂きましょう。
的場城は、高遠領の主城「高遠城」の北方、藤澤川の対岸の尾根上に位置しています。
敵が藤沢川の対岸に布陣した際、その背後を突くことが出来る位置となっています。

的場城の登り口は大変判りにくかったので、第1話は登り口の説明に費やします。
お堂の左奥に、江島の墓の看板がありますので、矢印に沿って進んで下さい。

着物の女性のモニュメントがあり、その右側に・・・

江島の御墓が・・・
このブログは土の城メインですので、彼女については触れません。

お墓の更に右奥に柵と入口があります。
進んでください。

水路があります。この水路は的場城の東から西にかけて、城を囲むように流れています。
江島の墓は、的場城の西側です。的場城への登り口は東側です。
ですから、延々と水路に沿って、西から、南へ、そして東側へと迂回しなければなりません。

水路にはこんな橋もかかっていますが無視してください。

これも無視して下さい。どんどん無視し続けて・・・
尾根の東側へ進みます・・・

これです。この橋が正しい橋です。
これまでのは登った先に狭い平坦地しかありませんが、この橋の向こうには広い平坦地が広がっています。

その平坦地を山側から撮影しました。
案内板は全くありませんので、この平坦地が目印です。
武田的キルゾーンへ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」
中世城郭愛好家、土の城派、武蔵の五遁です。

平成23年7月16日には、的場城に行って参りました。
お城仲間のMさんとWさんも一緒です。

的場城は、長野県伊那市高遠町長藤にあります。
伊那市役所高遠支所のすぐ西に蓮華寺がありますので、車を停めさせて頂きましょう。
的場城は、高遠領の主城「高遠城」の北方、藤澤川の対岸の尾根上に位置しています。
敵が藤沢川の対岸に布陣した際、その背後を突くことが出来る位置となっています。

的場城の登り口は大変判りにくかったので、第1話は登り口の説明に費やします。
お堂の左奥に、江島の墓の看板がありますので、矢印に沿って進んで下さい。

着物の女性のモニュメントがあり、その右側に・・・

江島の御墓が・・・
このブログは土の城メインですので、彼女については触れません。

お墓の更に右奥に柵と入口があります。
進んでください。

水路があります。この水路は的場城の東から西にかけて、城を囲むように流れています。
江島の墓は、的場城の西側です。的場城への登り口は東側です。
ですから、延々と水路に沿って、西から、南へ、そして東側へと迂回しなければなりません。

水路にはこんな橋もかかっていますが無視してください。

これも無視して下さい。どんどん無視し続けて・・・
尾根の東側へ進みます・・・

これです。この橋が正しい橋です。
これまでのは登った先に狭い平坦地しかありませんが、この橋の向こうには広い平坦地が広がっています。

その平坦地を山側から撮影しました。
案内板は全くありませんので、この平坦地が目印です。
武田的キルゾーンへ続く・・・
ホームページ 「土の城への衝動」
スポンサーサイト
Comment
Re: 1枚目のコンクリ橋で
こっきい殿、御来訪ありがとうございます。
私も直登で・・・
帰りは、遊歩道でした(笑)
私も直登で・・・
帰りは、遊歩道でした(笑)
日本100廃城を選ぼう!
藪レンジャー隊長殿
こちらこそ、ご無沙汰しております。
企画、参加させて頂きます。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
企画、参加させて頂きます。
1枚目のコンクリ橋で
直登してしまいました。
次回は、丸太を目指すことにします(^^)
次回は、丸太を目指すことにします(^^)
菅原さん、こんばんは、ご無沙汰していますが、お元気でしょうか? 的場城、なかなかよさそうですね。私はまだ未訪問なので、そのうち行ってみたいです。
ところで、私のページで「日本100廃城を選ぼう!」という企画をやっています。もしよろしければ、菅原さんも投票してくださいませんか?
詳しくは下記のページをご覧になってください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1577/100rist.htm
ところで、私のページで「日本100廃城を選ぼう!」という企画をやっています。もしよろしければ、菅原さんも投票してくださいませんか?
詳しくは下記のページをご覧になってください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1577/100rist.htm
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (21)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (33)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (32)
- 2021/09 (31)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (30)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (32)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (28)
- 2020/07 (18)
- 2020/06 (17)
- 2020/05 (17)
- 2020/04 (24)
- 2020/03 (30)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (33)
- 2019/12 (32)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (32)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (35)
- 2019/01 (35)
- 2018/12 (35)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (32)
- 2018/09 (33)
- 2018/08 (35)
- 2018/07 (33)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (35)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (33)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (39)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (41)
- 2016/03 (40)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (40)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (32)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (18)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (25)
- 2010/03 (23)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (23)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (21)
- 2009/09 (17)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
