Archive | 2012年05月
中城の第3話です。

本郭は現在、テニスコートになっています。
上田氏の動員兵力は数百であったと推察され、上田氏は、腰越城、中城、青山城、松山城等へ兵士を分散させなければなりませんでしたから、この中城の守備兵は百ぐらいであったと推察いたします。百名の駐屯にはちょうど良い広さです。

中城跡の表示があります。
仙覚律師とは、鎌倉初期に万葉集の研究をしたお坊さんで、この近くに庵を結んだとの伝説があるようです。
本郭内には沢山の表示があり、「中城の解説かな?」と歩み寄ると、和歌であることの連続で、がっかりしてしまいました。(和歌好きの皆さま申し訳ありません)

本郭内から見上げた「やぐら台B]です。

「やぐら台B]は、大手小口に横矢をかけられるように工夫されています。
「やぐら台B」から南方向の土塁と堀は破壊されており、妄想により補正しております。

城外、西方向から「やぐら台B」を撮影しました。建物が建っている盛り上がりです。
やぐら台の左奥には「大手小口」があり、塁線が屈曲しているのが見て取れます。

アップです。大手小口には階段が設置されています。往時は木橋があったものと思われます。
「やぐら台B」が、大手小口へ横矢をかけることが出来るようになっていることが見て取れます。
昔はこのあたりは藪でよくわからなかったのですが、近年、地元の皆様による草刈りで、見事な遺構を観察できるようになり、有り難い限りです。
中城第4話 ~ 伏兵出撃路へ続く
ホームページ 「土の城への衝動」 > 「埼玉の城」

本郭は現在、テニスコートになっています。
上田氏の動員兵力は数百であったと推察され、上田氏は、腰越城、中城、青山城、松山城等へ兵士を分散させなければなりませんでしたから、この中城の守備兵は百ぐらいであったと推察いたします。百名の駐屯にはちょうど良い広さです。

中城跡の表示があります。
仙覚律師とは、鎌倉初期に万葉集の研究をしたお坊さんで、この近くに庵を結んだとの伝説があるようです。
本郭内には沢山の表示があり、「中城の解説かな?」と歩み寄ると、和歌であることの連続で、がっかりしてしまいました。(和歌好きの皆さま申し訳ありません)

本郭内から見上げた「やぐら台B]です。

「やぐら台B]は、大手小口に横矢をかけられるように工夫されています。
「やぐら台B」から南方向の土塁と堀は破壊されており、妄想により補正しております。

城外、西方向から「やぐら台B」を撮影しました。建物が建っている盛り上がりです。
やぐら台の左奥には「大手小口」があり、塁線が屈曲しているのが見て取れます。

アップです。大手小口には階段が設置されています。往時は木橋があったものと思われます。
「やぐら台B」が、大手小口へ横矢をかけることが出来るようになっていることが見て取れます。
昔はこのあたりは藪でよくわからなかったのですが、近年、地元の皆様による草刈りで、見事な遺構を観察できるようになり、有り難い限りです。
中城第4話 ~ 伏兵出撃路へ続く
ホームページ 「土の城への衝動」 > 「埼玉の城」
スポンサーサイト
プロフィール
Author:武蔵の五遁
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
天気予報
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/02 (22)
- 2019/01 (35)
- 2018/12 (35)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (32)
- 2018/09 (33)
- 2018/08 (35)
- 2018/07 (33)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (35)
- 2018/03 (36)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (33)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (34)
- 2017/06 (35)
- 2017/05 (39)
- 2017/04 (32)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (36)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (34)
- 2016/08 (40)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (40)
- 2016/05 (39)
- 2016/04 (42)
- 2016/03 (41)
- 2016/02 (43)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (43)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (33)
- 2015/09 (34)
- 2015/08 (35)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (34)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (32)
- 2015/03 (35)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (32)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (32)
- 2014/10 (34)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (35)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (30)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (32)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (32)
- 2013/05 (33)
- 2013/04 (35)
- 2013/03 (36)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (32)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (34)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (21)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (18)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (14)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (23)
- 2010/01 (24)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (22)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (18)
- 2009/08 (16)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (24)
- 2009/04 (15)
- 2009/03 (21)
- 2009/02 (10)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (8)
- 2008/11 (15)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (7)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (10)
- 2008/06 (8)
- 2008/05 (10)
- 2008/04 (14)
- 2008/03 (11)
- 2008/02 (8)
- 2008/01 (11)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (4)
- 2007/09 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
